濃ゆい描写で評判のC/Y CONTAX Sonnar 2.8/85。店主の手元にMMGの上玉が入ってきたので、Leitaxのreplacement bayonetにてαマウントに換装してみました。
マウント面外側のネジ4本を外して、絞りリングごとマウントを引き抜きます。
上の写真、中央が取り外したマウント+絞りリング、左上がLeitaxのαマウントです。
次に絞りリングとマウントを分離させます。今回はマウント爪のネジ達3+2本も外す必要がありました。
絞りリングには小さなスプリングが埋め込まれています。この上に乗った金属玉が絞りのクリックストップを実現する仕組み。スプリングと金属玉はなくしやすいので、気をつけて作業して下さい。
上の写真に見えるのが金属玉とクリックストップの穴があいた金属板。どちらも流用します。金属板についているスプリング、ボンド(下の写真の赤い部分)を先の尖った物で慎重に削って、スプリングを金属板から外します。
端絞りリングをレンズに戻し、スプリングの上に金属玉を置き、金属板をかぶせます。金属玉がずれたり落ちたりしがちなので、ここも注意深く作業。
あとはLeitaxのbayonetをネジ4本で取り付け、絞りがクリック感を伴って正常に動作すれば完成です。絞りが動かない・クリック感がない時は、金属玉がずれているか絞りリングが正しい位置にはまっていない(ガイド棒がレンズ側の受けにはまっていない)ことが考えられます。無理して動かさず、もう一度分解して組み直すこと。
Sonnar 2.8/85 はかなりコンパクトなレンズです。ボディが小ぶりなα37と組み合わせても、標準レンズと見紛うサイズ感ですね。